公認心理師の
夫婦カウンセリング
関係改善・回復・再構築をサポート
対面およびオンライン
夫婦関係の悩みに、経験と専門性から伴走します
大阪の公認心理師による、夫婦・カップルの関係改善をサポートするカウンセリングルームです。
不倫や浮気、コミュニケーションのすれ違い、セックスレス、性格の不一致…
「どう向き合えばいいのか分からない」「もう戻れないのかもしれない」と感じるときこそ、専門家と一緒に考えてみませんか。
当相談室のカウンセリングを支える3つの特徴
専門性と経験を活かした支援
公認心理師として培った知識や理論を土台に、自らも夫婦関係の危機を経験し乗り越えた体験を重ねています。 経験者だからこそ分かる気持ちに寄り添いながら、理論だけでは届かない共感と実践的なサポートを行います。
医療モデルに縛られない柔軟性と生活密着型の支援
診断名や「正しさ」だけに囚われず、日々の生活の中で「これならやっていける」と思える変化を一緒に探します。 小さな行動の積み重ねが、関係の安心と信頼を取り戻す力になると考えています。
夫婦・カップル支援への専門性と願い
家族療法やブリーフセラピーの理論を基盤に、夫婦が理解し合い支え合う関係を再構築することを目指します。 お二人の関係が安定することが、ご家族全体の心の安心にもつながると信じています。
このような相談に対応しています
対面・オンラインに対応
江坂駅(大阪メトロ御堂筋線)より徒歩6分のカウンセリングルームでの対面、またはZoom等によるオンライン相談をお選びいただけます。 夜間(21時開始まで)、土日祝も対応しています。
「これからも一緒に歩むために」「一度立ち止まって考えるために」 お二人でもお一人でも、安心できる場所でご相談ください。
対面(カウンセリングルームは大阪メトロ御堂筋線江坂駅徒歩6分)およびオンライン(Zoom、他)にてカウンセリングを行っています。
料金・その他
個人 | 60分:10,000円 90分:15,000円 |
夫婦・カップル | 90分:15,000円 |
お支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー |
お支払い時期 | 対面:当日 オンライン:当日の5日前 |
備考 | 税込価格、延長料金等ナシ、面接報告書は有料にて |
カウンセリングの流れ

完全予約制で対面とオンラインに対応しています。事前の手続きをオンラインで行うことにより、面接時間はカウンセリングに集中できるようにしています。
主な相談内容
コミュニケーション

- コミュニケーションが関係の土台
- 会話が噛み合わない
- 夫婦喧嘩が絶えない
- 喧嘩になるので話をしなくなる
- 気持ちや考えをため込んでしまう
- 近くにいるとしんどいので距離を置く
不倫・浮気

- 不倫から再構築したい
- 再構築または離婚の決断ができない
- 再構築を決めたけれど前に進めない
- 不倫された心の傷が消えない
- やめなければと思ってもやめられない
- パートナーが不倫・浮気しているようだ
セックスレス

- セックスレスに悩んでいる
- セックスレスの原因がわからない
- 断られるのが怖くて誘えない
- セックスレス解決の手がかりがほしい
- 相談できる相手がいなくてつらい
- 夫婦関係に悪影響が出ている
性格の不一致

- 相手と異なる考えを全否定される
- 理屈っぽい、または、感情的すぎる
- 「普通こうする」と言われて
- 金銭感覚が合わない
- 育児の考え方が合わない
- 生活習慣が合わない
モラルハラスメント

- 言葉や態度による攻撃・侮辱
- 過度の監視や束縛
- 自尊心を傷つけられる
- 明らかな事実を否定する
- 周囲は離婚しさないと言うが
- 改善は本当に無理なのだろうか
結婚前の悩み

- 相手の考えが理解できず不安を感じる
- 大切な話がスムーズにできない
- 役割分担について話し合えない
- 義理家族との関係づくりが不安
- 結婚生活で起こる問題を解決できるのか
- 2人の絆をより深められるのだろうか
離婚の悩み・葛藤

- 子どもへの影響が心配
- 経済的に不安
- 周囲の目が気になる
- 自分を否定してしまう
- ずっと一人なのか、再婚するだろうか
- 愛情、未練、怒りなど感情が揺れる
実家問題

- 実家が夫婦・家族に干渉する
- 育児・生活習慣等で衝突する
- 同居・近居の問題
- 介護の問題
- 子育ての干渉
- パートナーと実家の不和
恋愛の悩み

- 恋愛中カップルの悩みは多岐にわたる
- 背景にコミュニケーションの問題
- 結婚した夫婦の悩みとの違い
- 背景に自己肯定感の低さや孤独感などが
- 不健全な関係は自己犠牲的行動などの背景
- コミュニケーションと自己理解が鍵
夫婦の危機が起こるとき

- 夫婦の危機は必ず訪れる
- 夫婦の健康度チェックリスト
- 夫婦の4つの危険要因
- 危機に陥りやすい夫婦の特徴
- 適切な境界が夫婦・家族を守る
- コミュニケーションが土台
夫婦で取り組む問題

- HSPのパートナー
- アダルトチルドレンのパートナー
- パートナーのうつ病
- パートナーの適応障害
- 不登校・ひきこもり
- 発達障害のパートナー
カウンセリングルーム


現在の場所をカウンセリングルームに選ぶにあたって多少のこだわりがありました。プライバシー保護と安心・安全を両立したいからです。