
執筆者:山崎 孝
公認心理師・ブリーフセラピスト・家族相談士
フラッシュバックとは、過去の傷ついた体験を、今まさに起きているかのように生々しく体験することです。トラウマ(心的外傷)の症状の一つです。
トラウマとは、災害の被災や犯罪被害など、自分の存在が脅かされるような強烈なショック体験によって負う心の傷のことです。PTSD(心的外傷後ストレス障害)の「T」はトラウマ(Trauma)のTです。
パートナーの不倫によって、トラウマに相当する傷を負う人はめずらしくありません。特にフラッシュバックの苦しさを訴えられることが多いです。
フラッシュバックの苦しさに加えて、「自分は壊れてしまったのでは」「元に戻れないのでは」等の不安や混乱に巻き込まれることもあります。
最初に申し上げておきたいのは、「それほどの傷を負ったのだから、そのような反応が起こるのは異常ではない。むしろ正常である」ということです。
薬を飲んでよく寝れば1週間くらいで回復する、といったことは起きませんが、適切なケアとサポートで回復に向かいます。希望を持って取り組んでいただきたいと思います。
傷つけた側の方には、「ケアの主役はあなたです。覚悟を持って向き合って下さい。しっかりサポートさせていただきます」と申し上げたいと思います。
このページでは、再構築を目指すことを前提に、トラウマ・フラッシュバックの対処について説明させていただきます。
以下は、日本トラウマティック・ストレス学会のHPに記されているPTSDの定義です。
PTSD(心的外傷後ストレス障害Post-Traumatic Stress Disorder)とは、実際にまたは危うく死ぬ、深刻な怪我を負う、性的暴力など、精神的衝撃を受けるトラウマ(心的外傷)体験に晒されたことで生じる、特徴的なストレス症状群のことをさします。
PTSDとは | 日本トラウマティック・ストレス学会 https://www.jstss.org/ptsd/ 2025年4月25日閲覧
パートナーがいるいないに関わらず、不倫はパートナーに、これほど大きな傷を与えることを認識しておくべきだと思います。
また、自身の不倫によってパートナーを傷つけてしまった人は、傷の大きさを理解して、必要なケアやサポートを自分が主役となって行う必要があることを知ってほしいと思います。
トラウマの主な症状は以下の4つです。
このページではフラッシュバックに焦点を当てます。トラウマ症状を含む、不倫によって負う心の傷全般の説明は以下のページをご覧下さい。
参考ページ:不倫・浮気による心の傷を癒す
フラッシュバックを含むトラウマの症状は、これ以上の傷を負わないための防衛反応です。
大きな傷を負った今、これ以上の傷は、たとえ小さくても致命傷になるかもしれません。過覚醒は、小さな兆候を見逃さないための反応です。回避・麻痺によって、苦痛を感じないようにします。
「私はおかしくなってしまったのでしょうか?」と聞かれることがあります。
冒頭の繰り返しになりますが、次のように答えます。
異常なことが起きたのですから、心や身体が異常な反応を示すのは、正常と言えます。自分を守るための正常な反応です。
フラッシュバックは記憶によるものです。ただし、通常の記憶とは大きく異なります。
通常の記憶は、時間、場所、出来事などが整理されて、過去の物語として保存されています。つらい体験を思い出して苦さを味わうことがあっても、自分をコントロールできなくなるほどのことはほとんどありません。
一方、トラウマ記憶は、感覚、感情、出来事が整理されずに、バラバラの状態で保存されています。断片化したまま冷凍保存されていると表現されます。
その冷凍保存された記憶が、何かのきっかけで瞬間解凍されて、あたかも今この瞬間に起きているように体験するのがフラッシュバックです。
以下の画像はAIで作成したものです。左側がトラウマ体験による断片化した記憶、右側が通常の記憶のイメージです。うまく表現されていると思います。
トラウマ記憶のメカニズムの詳細については、以下のページで説明しています。
詳細ページ:トラウマ記憶のメカニズム
つらい体験によるストレス症状は、多くの場合(教科書的には)1ヶ月程度で自然に回復します。実際には、2,3ヶ月程度かかるケースもめずらしくありませんが、それでも徐々に自然に回復することが多いです。
ちなみに、医学的診断基準(米国精神医学会診断統計マニュアル第5版(DSM-5))では、前述の症状が1ヵ月以上続いて、強い苦痛感や、生活に支障をきたしている場合、PTSDと診断されることがあります。
ところが、不倫によるトラウマ症状は、強度は下がりながらも、半年を超えることがめずらしくありません。むしろ、半年で終われば早い方かもしれません。
以下に、なぜ長引くのかについて説明します。
傷つけた側が、パートナーを適切にケア・サポートするために知っておく必要があるはずです。
トラウマ症状が収まる条件を一言で言うと、安心・安全を実感すること、確信することです。
不倫によるトラウマ症状が早期に収まりやすい条件は以下です。ただし、その人の内的な要因や環境にも影響を受けますので、下記が揃えば必ず早期に治まるとは限りません。
不倫の場合、これらの条件が整いにくいため、長引く傾向があります。
不倫によるトラウマ症状が早期に収まる条件が整いにくいのは、不倫が終わったこと、再発しないことを証明するのが困難だからです。
不倫が終わったこと、再発がないことの証明は不可能に近いと思います。
それでも、不倫をした側が再構築を望むのであれば、可能な限り安心・安全を感じてもらえるような姿勢や行動を示す必要があります。ただ「信じて」「もうしないと誓う」の言葉だけでは足りません。
一方、傷つけられた側が再構築を望むのであれば、完璧な安心・安全は不可能であることを前提に、再構築の道を歩むことになるのを受け入れる必要があります。
再構築のプロセスについては、以下のページをご覧下さい。
詳細ページ:不倫・浮気から再構築する
何をもって回復とするのでしょうか。
残念ながら、過去を変えることはできません。この出来事を忘れることもできません。生傷が傷あとになり、今への悪影響が小さくなる、なくなることが目標になります。
不倫のトラウマからの回復には、関係の再構築を目指すには、傷ついた本人ががんばるだけでは足りません。傷つけたパートナーの姿勢と行動が重要です。
ここでは、パートナーの役割にも触れながら、主に心理療法(カウンセリング)とセルフケア(自分で自分の心と身体の状態を良くする行為)について説明します。
感情は、誰かに受けとめてもらえることで落ち着いていきます。何かを解決してもらう必要はありません。「話せたこと」「わかってもらえたこと」それ自体が、回復の力になります。
また、その気持ちを理解してもらい、共感を得られることは、「自分はおかしくなってしまったのでは」という気持ちから、「今は仕方がない」「今はこうなって当然なのだ」と自分を尊重する心を取り戻す営みにもなります。
傷つけたパートナーの大切な役割は、自分の行為がパートナーにとって何を意味するのか、そのことによってどのような傷を負っているか、それらを理解して共感を示すことです。
最初はできないかもしれませんが、理解と共感に努める姿勢を示すことです。一番の味方であるべきパートナーに裏切られた傷は、そのパートナーに癒してもらう必要があります。
他にも信頼している友人やカウンセラーなど、理解と共感を得られる相手は回復の力になります。
フラッシュバックをはじめとするトラウマ症状は、これ以上の傷を負わないための自分を守るための反応です。安心・安全がなくなってしまったために、危険に対する警戒度を最大化しています。
トラウマから回復するには、安心・安全を確保する必要があります。傷つけた側は、スマートフォンをオープンにするなどの透明性の確保や、会食を控えたりするなどのルールを受け入れる必要があるでしょう。どの程度の期間にするかは夫婦によって異なります。
自分が不倫をしたにも関わらず、「私にとってプライバシーは何より大切で、夫婦といえどもすべてをオープンにできない」と言った方がいました。本人は再構築を希望していましたが、パートナーは早々に離婚を決断されました。
傷つけた側の役割は、以下のページで詳しく述べますので参照して下さい。
詳細ページ:不倫された心の傷を癒す
パートナーに裏切られたという体験は、「この人なら大丈夫」という安心感を根底から揺るがします。
そのようなとき必要なのは、批判されることなく、安心して自分の気持ちを表現できる場所です。信頼できる友人や同じ経験をした人たちとの対話であり、カウンセリングのその一つです。
トラウマの回復には、薬物療法、心理療法、セルフケアがあります。
薬物療法は薬による治療です。抑うつ、不安、パニックなどの精神症状、不眠などの身体症状の治療を行います。カウンセラーとの対話が困難な状態では、薬物療法が選択されます。薬物療法と心理療法を併用するケースもあります。
トラウマからの回復を促す心理療法を簡単に紹介します。
当カウンセリングルームはブリーフセラピーによるカウンセリングを行っていますが、不倫によるトラウマの回復支援においては、認知処理療法の技法を用いています。
トラウマからの回復におけるカウンセリングの機能について説明します。
フラッシュバックは記憶が侵入してきます。一方、通常の記憶は自分からアクセスします。この通常時のルートを意図して行うのが、トラウマのカウンセリングです。
あえて自分からトラウマ記憶にアクセスして、そのときの感情を他者(カウンセラー、傷つけた側のパートナー)に話したり、紙に書きます。言語化する過程で、新しい理解や意味づけが行われて、トラウマ記憶が整理されていきます。
取り組むペースは、その都度ご本人に確認しながら進めます。トラウマ体験は強烈なショック体験ですから、自分から向き合うのはとてもつらいときがあります。
向き合うのがつらいときは、セルフケアのスキルを一緒に練習することもあります。
フラッシュバックが起きているときは、意識が過去に持って行かれています。意識を現在に戻す対処がセルフケアの一つです。
フラッシュバック理屈ではありませんので、頭に理屈で働きかけるより、身体に刺激を加えるのが有効です。例えば、全身を大きく使って深呼吸を繰り返すなどです。
いくつかの対処法を紹介します。
これらの技法を日常的に練習しておくと、いざというときに役立ちます。
個人によって効果的な方法は異なるので、自分に合ったものを見つけてください。意識を現在に戻す取り組みなら何でもOKです。
そのとき浮かんだ考えや気持ちを書き出すことも有効です。ジャーナリング、書く瞑想と呼ばれることもありますが、大仰に捉える必要はありません。書き出すには言語化する必要があります。その過程で記憶が整理されていきます。
理解と共感を積み重ねるには、コミュニケーションが重要です。理解してほしい考えや気持ちを適切に表現するスキル、相手の考えや気持ちを正確に理解するスキルは、再構築に限らず、夫婦関係の発展に必須です。
コミュニケーションについては、以下のコラムが参考になると思います。特に「アイメッセージ」と「自分自身との対話」は、再構築に役立つスキルだと思います。
フラッシュバックをはじめとするトラウマ症状からの回復には、6ヶ月程度かかると考えて下さい。個人差があることを付け加えておきます。
また、回復は一直線ではありません。3歩進んだと思ったら2歩下がるといったことは当たり前のように起こります。ときには逆戻りしたと感じることもあるでしょう。好不調の波を感じたら、それは順調のサインと考えておきましょう。
フラッシュバックは苦しい体験ですが、適切な対処法と周囲のサポート、そして時間とともに回復への道が開かれます。一人で抱え込まず、必要に応じて専門家の助けを借りることも検討してください。
不倫は夫婦における最大の危機の一つになるでしょう。「危機」とは「危険」と「機会」であると言われます。この危機を夫婦や個人の成長の「機会」となることを願っています。
そのためのサポートは惜しみません。他者の援助を求めることも自立と成長の機会となるはずです。自分たちだけではむずかしいと感じたときは、カウンセリングの活用をご検討下さい。
個人 | 60分:10,000円 90分:15,000円 |
夫婦・カップル | 90分:15,000円 |
お支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー |
お支払時期 | 対面:当日 オンライン:当日の5日前 |
備考 | 税込価格、延長料金等ナシ、面接報告書は有料にて |
完全予約制で対面とオンラインに対応しています。事前の手続きをオンラインで行うことにより、面接時間はカウンセリングに集中できるようにしています。