子どもを持つことは多くの夫婦にとって自然な願望の一つです。しかし、この願望が強いプレッシャーとなり、特に夫側でセックスレスの原因となることがあります。
プレッシャーが拒否につながる心理的背景
ストレスと性欲の関係
子ども作りのプレッシャーは、性行為を単なる生殖の手段として捉えさせ、そのプロセスをストレスフルなものに変えてしまいます。性欲はストレスが原因で減退することがよくあり、義務感からくるストレスは性的な関係からの遠ざけます。
感情的な距離感
性行為が義務的なものと捉えられると、夫婦間の感情的な絆が薄れがちです。性的な喜びや満足が二次的なものとなり、パートナーとの心のつながりを欠くことが、性的な関係を拒否する一因となります。
自然な欲求の喪失
性欲は愛情や親密さから自然に生じるものですが、子ども作りの目的が強調されると、その自然な流れが妨げられます。この自然な欲求の喪失は、性行為への関心を低下させます。
理解とコミュニケーション
感情の共有
夫婦で感情を共有し、プレッシャーに対する不安や期待を話し合うことが重要です。お互いの感情を理解し合い、サポートし合うことで、性的関係に対するプレッシャーを軽減できます。
ストレス管理
リラクゼーション技法を学ぶ、運動する、趣味の時間を持つなど、ストレスを軽減する方法を見つけることが大切です。心身のリラックスは、性的な関心の回復につながります。
期待の調整
子どもを作ることへの期待を現実的なものに調整し、性行為に対するプレッシャーを和らげる努力が必要です。性行為の目的を、単に子どもを作ることから、パートナーとの親密さを深める機会として捉え直すことが効果的です。
夫婦カウンセリングの勧め
解決への最初の一歩は率直な話し合いです。しかし、上手くいかない経験を積み重ねると、コミュニケーションがむずかしくなります。お互いが感情的になり、水掛け論や堂々巡りに陥ってしまいがちです。
そのようなときは、夫婦カウンセリングが有効です。夫婦カウンセラーは専門的な知識と技術によって、会話が建設的な方向へ進むサポートを提供します。お二人の間に立って、水掛け論や堂々巡りに陥らないようにコントロールします。
感情的、堂々巡りに陥りがちな会話も、カウンセラーが参加することで、相手の考えを落ち着いて聴き、自分の考えを穏やかに話すことができます。
当カウンセリングルームでは、セックスレスの改善を目指すカウンセリングを承っております。詳しくは以下のページをご覧下さい。