コラム 結婚生活が続くか否か90%以上の確率で予測できる 夫婦のコミュニケーションを5分間観察するだけで、結婚生活の行方を90%の確率で予測できるとする、ゴットマン博士の「4つの法則」 2025.04.16 山崎 孝(公認心理師) コラム
コラム 「みんな」が悪化させる夫婦・カップル関係 「みんな」を用いて相手に同調を迫っていませんか? 夫婦・カップル関係で「みんな」を使うことの問題点と改善方法を紹介しています。 2025.03.03 山崎 孝(公認心理師) コラム
コラム 共感が苦手な人へ 夫婦関係の相談を承っていると、あるあるですが、以下のような会話の不満を訴えられたり、実際に私の目の前で繰り広げられることもあります。妻がつらそうな表情をして言い... 2025.02.07 山崎 孝(公認心理師) コラム
コラム 配偶者の不倫相手に会いたいと思ったときに考えるべきこと 配偶者の不倫相手に会うべきか悩む方へ、会うことのメリットとデメリット、注意点を解説。不倫問題の冷静な判断をサポートします。 2025.01.13 山崎 孝(公認心理師) コラム
コラム 【メタメッセージ】親密さと関係を育てるコミュニケーション(8) 同じ言葉でも、状況や文脈、非言語情報(メタメッセージ)によって意味が異なります。コミュニケーションがうまくいかない原因はメタメッセージにもあります。 2024.10.31 2025.01.24 山崎 孝(公認心理師) コラム
コラム アンコンシャスバイアス(無意識の偏見) 個人が無意識に持っている偏見や先入観のことを、アンコンシャスバイアスといいます。日本語訳は「無意識の偏見」「無自覚の差別」です。人間関係において、このバイアスが... 2024.07.01 2024.10.18 山崎 孝(公認心理師) コラム
コラム 【夫婦喧嘩】過去を蒸し返す原因と対処 会話の最中に過去の話を持ち出されて、話がややこしくなる(関西弁で「複雑になる」「混乱する」の意)のは、夫婦喧嘩でしばしば起きることです。あるテーマについて対話し... 2024.06.26 2025.02.05 山崎 孝(公認心理師) コラム
コラム 不倫・浮気の原因になりうるもの 「なぜ、男は(女は)不倫するのですか?」と聞かれることがたまにあります。原因になりうるものをあげてみます。ただし、不倫・浮気の原因は複合的で、一つに絞られるもの... 2024.06.19 2024.07.18 山崎 孝(公認心理師) コラム
コラム 休職中なのに元気そうでストレスを感じる 休職中の夫を責めるようなタイトルになっていますが、夫を責める意図はまったくありません。また、ストレスを感じる妻を責める意図もまったくありません。厳しい状況の中、... 2024.05.10 2024.09.20 山崎 孝(公認心理師) コラム
【うつ病】夫婦が共倒れにならないために 夫婦の一方がうつ病になると、パートナーも感情的に巻き込まれたり、落ち込んだりすることがあります。支えようとがんばりすぎて、共倒れになることがあります。気持ちを受... 2024.03.29 2024.09.19 山崎 孝(公認心理師)