自尊感情

コラム

【メタメッセージ】親密さと関係を育てるコミュニケーション(8)

同じ言葉でも、状況や文脈、非言語情報(メタメッセージ)によって意味が異なります。コミュニケーションがうまくいかない原因はメタメッセージにもあります。

パートナーの不倫を知ったとき

パートナーの不倫・浮気を初めて知ったとき、多くの人は、ショック、混乱、怒り、深い悲しみなどが入り交じった強烈な感情に翻弄されます。この状態で最初に考えたいのは、...
コラム

感情を伝えるには:夫婦の理解を深める対話

パートナーに大学同窓会の参加を嫌がられる。「なぜ?」と聞くと、「嫌だから」。「なぜ、嫌なの?」と聞くと、「どうして参加する必要があるのか理解できない」。嫌な気持...

不倫・浮気から再構築する

不倫からの夫婦関係回復を願う夫婦をサポートします。再構築を困難にする原因を乗り越えて、関係回復を果たすプロセスをサポートします。
コラム

不倫・浮気をしている人へのカウンセリング

不倫・浮気をしている人がこのページたどり着いたのは、罪悪感、不安などの悩みからかもしれません。当カウンセリングルームでは、今不倫をしている人の相談を承っておりま...
コラム

不倫・浮気の原因になりうるもの

「なぜ、男は(女は)不倫するのですか?」と聞かれることがたまにあります。原因になりうるものをあげてみます。ただし、不倫・浮気の原因は複合的で、一つに絞られるもの...
コラム

不倫・浮気された心の傷を癒す

不倫・浮気による心の傷はトラウマに匹敵することがあります。その癒しをカウンセリングでサポートします。相談室は江坂駅(大阪メトロ御堂筋線)近くです。オンラインでも承っております。
コラム

【話し合いの仕組み作り】親密さと関係を育てるコミュニケーション(7)

(1)から(6)では、コミュニケーションのスキルに焦点を当てて話を進めてきました。今回は夫婦のコミュニケーションスキルを最大限に活かすための「話し合いの仕組み作...
コラム

【共感的な聴き方】親密さと関係を育てるコミュニケーション(6)

前回まで、話し方に焦点を当てて進めてきました。コミュニケーションは、話し手と聴き手がいて成立します。今回は聴き手に焦点を当てます。共感的理解の重要性「聞く」と「...
コラム

【不適切な伝え方】親密さと関係を育てるコミュニケーション(5)

コミュニケーションの障害になり得る言葉には典型的な例があります。「いつも」「また」といった曖昧な言葉、怒りを伴う質問の形は、誤解や対立を引き起こす原因となります...