自尊感情

コラム

【DESC法】親密さと関係を育てるコミュニケーション(4)

複数回に分けてコミュニケーションを取り上げているのは、コミュニケーションは人間関係の根幹をなす要素だからです。しかしながら、コミュニケーションのスキルは、家でも...
コラム

【自分自身との対話】親密さと関係を育てるコミュニケーション(3)

前回は、アサーティブコミュニケーション(自分も相手も尊重するコミュニケーション)と、その第一歩目として、アイメッセージ(私を主語にして気持ち・考えを伝える言い回...
コラム

【アイメッセージ】親密さと関係を育てるコミュニケーション(2)

関係を育てるには、好きなことを一緒に楽しむだけでは足りません。夫婦・家庭の将来象など、重要なことで一致を重ねていく必要があります。価値観の違いがありながらも、お...
コラム

【仲が良い ≠ 関係が良い】親密さと関係を育てるコミュニケーション(1)

「仲は良いです」「趣味や食の好み、笑いのツボも同じです」「休日はほとんど一緒に過ごしています」「でも、大事な話になると衝突します」「ケンカしたくないので、そのよ...
コラム

【ダブルバインド】どちらを選んでも罰せられる

妻「どうするのがいいと思う?」夫「いちいち聞かないで自分で決めて」妻「こんな風にしたよ」夫「何で勝手に進めるの?」妻「えっ!」矛盾したメッセージを同時に送られて...
コラム

子どもの【自己効力感】を育てる

子どもの健全な自信を育むことは、親の願いの一つでしょう。自信って何ですか?と聞かれると、答えるのは案外むずかしいと思います。範囲が広いからです。心理学では自信の...
コラム

【援助希求的態度】困ったときに他者に頼るのは生きるのに必要な能力

「自己責任」の言葉を頻繁に目にするようになりました。「自己責任」の流行によって、「(困ったときでも)他者に頼るのはいけないこと」という空気ができてしまったのであ...