コラム

コラム

エモーショナルアフェア:インターネット・SNS時代の不倫

エモーショナルアフェアとは、直訳すると「感情的な不倫」です。パートナー以外の人との、恋愛感情や性的な関係を伴わない、しかし親密な感情的つながりを意味します。不貞...
コラム

感情を伝えるには:夫婦の理解を深める対話

パートナーに大学同窓会の参加を嫌がられる。「なぜ?」と聞くと、「嫌だから」。「なぜ、嫌なの?」と聞くと、「どうして参加する必要があるのか理解できない」。嫌な気持...
コラム

【不倫】なぜ詳細を何度も聞きたくなるのか

パートナーの不倫は多くの人にとって、人生を揺るがすような大きな出来事です。多くの人が強いショックを受け、心が混乱して何も考えられなくなることがあります。少しずつ...
コラム

アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)

個人が無意識に持っている偏見や先入観のことを、アンコンシャスバイアスといいます。日本語訳は「無意識の偏見」「無自覚の差別」です。人間関係において、このバイアスが...
コラム

【夫婦喧嘩】過去を蒸し返す原因と対処

会話の最中に過去の話を持ち出されて、話がややこしくなる(関西弁で「複雑になる」「混乱する」の意)のは、夫婦喧嘩でしばしば起きることです。あるテーマについて対話し...
コラム

不倫・浮気の原因になりうるもの

「なぜ、男は(女は)不倫するのですか?」と聞かれることがたまにあります。原因になりうるものをあげてみます。ただし、不倫・浮気の原因は複合的で、一つに絞られるもの...
コラム

こんなにがんばっているのに妻は許してくれない

思い切って豪華な夫婦旅行に行きました。妻も楽しんでくれたようです。しかし、旅行後の妻は、数日間は笑顔が見られましたが、徐々に不機嫌モードに戻っていきました。夫は...
コラム

休職中なのに元気そうでストレスを感じる

休職中の夫を責めるようなタイトルになっていますが、夫を責める意図はまったくありません。また、ストレスを感じる妻を責める意図もまったくありません。厳しい状況の中、...
コラム

愚痴の言い方、愚痴の聞き方

愚痴にはネガティブなイメージがついています。確かに愚痴を聞かされるのは疲れるものです。一方で、愚痴はメンタルヘルスに有効なこともあります。愚痴の効用、なぜ疲れる...
コラム

気持ちをうまく言葉にできない

「気持ちを言葉にして伝える」のは案外むずかしいものです。気持ちを言葉にする代わりに、事実を列挙しているケースがあります。そして、「なぜわかってもらえないのか」と...