コミュニケーション

コラム

アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)

個人が無意識に持っている偏見や先入観のことを、アンコンシャスバイアスといいます。日本語訳は「無意識の偏見」「無自覚の差別」です。人間関係において、このバイアスが...
コラム

【夫婦喧嘩】過去を蒸し返す原因と対処

会話の最中に過去の話を持ち出されて、話がややこしくなる(関西弁で「複雑になる」「混乱する」の意)のは、夫婦喧嘩でしばしば起きることです。あるテーマについて対話し...
コラム

不倫・浮気の原因になりうるもの

「なぜ、男は(女は)不倫するのですか?」と聞かれることがたまにあります。原因になりうるものをあげてみます。ただし、不倫・浮気の原因は複合的で、一つに絞られるもの...
コラム

こんなにがんばっているのに妻は許してくれない

思い切って豪華な夫婦旅行に行きました。妻も楽しんでくれたようです。しかし、旅行後の妻は、数日間は笑顔が見られましたが、徐々に不機嫌モードに戻っていきました。夫は...
コラム

愚痴の言い方、愚痴の聞き方

愚痴にはネガティブなイメージがついています。確かに愚痴を聞かされるのは疲れるものです。一方で、愚痴はメンタルヘルスに有効なこともあります。愚痴の効用、なぜ疲れる...
コラム

気持ちをうまく言葉にできない

「気持ちを言葉にして伝える」のは案外むずかしいものです。気持ちを言葉にする代わりに、事実を列挙しているケースがあります。そして、「なぜわかってもらえないのか」と...
コラム

新婚なのにケンカを繰り返してしまう

新婚生活において、生活への適応や役割の調整に手間取り、衝突が生じるのは一般的なことです。多くの場合は一時的で、時間とともに調整が進んで着地します。調整が進まずケ...
コラム

キャッチボールのコミュニケーション

良いコミュニケーションには、キャッチボールとの共通点があります。双方向性、理解と調整、距離感、注意と集中、協調性があげられます。コミュニケーションとキャッチボー...
コラム

真面目な人が不倫に陥るのは

意外にも「真面目そうな人」が不適切な関係にハマることがあります。原因は一つではなく、多くの場合複数の要因があります。必ずしも不誠実な人格ではなく、真面目さゆえに...
コラム

【セックスレス】なぜ妻が拒否

2017年に一般社団法人日本家族計画協会が発表した「第8回 男女の生活と意識に関する調査」によると、婚姻関係にある女性がセックスに積極的になれない理由で最も多い...